■ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還 |
THE LORD OF THE RINGS 2003 NZ/米国 |
★★★★ |
PD脚=ピーター・ジャクソン 原=J・R・R.・トールキン | ||
イライジャ・ウッド ショーン・アスティン ヴィゴ・モーテンセン オーランド・ブルーム リブ・タイラー | ||
◆言わずと知れたシリーズの完結編・冥王サウロンの指輪を葬る旅に出たホビットのフロドとそれを助ける仲間たちの物語 前作でアラゴルンたちと別れてしまったフロドとサムは、ゴラムの案内で滅びの山へと近づいていたが、指輪に執着するゴラムは、指輪を取り戻す為に2人を陥れる策略を練っていた。一方、ヘルム峡谷の戦いに勝利したアラゴルンたちは、オルサンクの塔を木の精霊とともに襲撃し黒の魔法使い”サルマン”を封じ込めたホビットのメリー、ピピンと合流する。しかし、冥王サウロンが人間の国ゴンドールを襲うと知ったガンダルフは、ピピンを連れゴンドールの執政デネソールに忠告するため、ミナス・ティリスの都へ向かのだが・・・・ |
||
◆永かった旅もこの『王の帰還』で終わりとなります。映画も長かった(笑)良かったすよー。さすがですね~。アカデミーにも11部門ノミネート!3部作揃っての映画ですが、個人的には、この『王の帰還』が1番良かったかなぁ。なんつったって、あの迫力ある戦闘シーンは身震いしてしまいます。素晴らしいです。 この迫力は家庭では味わえません。是非是非、劇場でごらん頂きたい作品です。ほんま、よく作った・頑張った!って感じっす。<中世モノ>の戦闘シーン大好きなSIONとしては、この世界観たまりませんね。『ラスト・サムライ』を彷彿させる大軍団に突っ込んでいく意気揚々の騎士達(迫力は全然、比べ物にならない程すごい) あげくにめっちゃデカイ象?まで出てくるし、『パイレーツ・オブ・カリビアン』を思い起こさせる”ゴースト軍団”まで登場だ~!これで、おもろくないはずがない♪いや~、ほんま、この戦闘シーンは、すごいっすよ!!どこを切り取ってもサイコーの戦闘シーンです。なかでもSIONのお気に入りは、”エオウィン”。かっこいいね~。惚れちゃいます。 メリーを前に乗せ馬に跨り颯爽と戦場を駆け抜けます。2刀で象?の両足を切るとこなんかたまりませんね^^ 旅の仲間の絆も素晴らしいです。<友情もの>に涙腺の弱いSIONとしては、”ギムリとレゴラス”の会話にホロッときましたね。また、なんと言っても”サム”ですな。この作品の影の主役といっても過言ではありません。フロドに誤解され疎まれながらも自分の使命をまっとうしようとする姿は、胸を打たれます。 フロドが力尽き歩くのもままならなくなった時に『あなたの負ってる負荷は、負う事は出来ませんが、あなたを背負う事は出来ます!』と言ってフロドをおぶって歩き出す姿は、胸を熱くする事請け合いです! フロドを初めとし、サム・メリー・ピピンなどの脇を固めるホビット、準主役?のゴラム、魔法だけでなく武術もなかなか(笑)ガンダルフ、王となるアルゴラン、クールなレゴラス、味のあるギリムなど・・・・まだまだたくさんの魅力的なキャラクターと雄大ですばらしく美しい映像が繰り広げる一代エンターテーメント作品ですよ。この作品のすごいとこは、ゼオデン・ガラドリエル・エオメル・ファラミアなどあまり出番の少ないキャラでも、そのキャラが見事に描かれてることだと思います。脇を固める彼らの存在感が、『ロード・オブ・ザ・リング』を素晴らしい作品にしている事は、 疑う余地もありません。ちと・・・褒めすぎかな~。では、なぜ、★が★でないのか?それは、ラスト数分のシーンです。私、SIONは、原作を読んでおりませんし、『ロード・オブ~』に強い思い込みはないので、なんともいえませんが・・・正直、ちときつかったですね~。 上映時間のこともあるので仕方ないのかもしれませんが、最後になって、あれやこれや詰め込んできたって感じで、ラストが薄ぼやけてしまった気がします。 今までの演出の妙は、どこにいってしまったの?という気持ちになります。最後に来て力尽きたかピーター・ジャクソンって感じっす。ハッピーエンドなのに”スカッ”とした感じがどこかに消えちゃったって感じ だ~。とても残念。あそこは、静止画とテロップでも良かったような気がします。やはり、原作は読むべきかな。いろいろわかることもあるだろうしね。 |
■トゥー・ウィークス・ノーティス |
TWO WEEKS NOTICE 2003 米国 |
★★☆ |
D脚=マーク・ローレンス | ||
ヒュー・グラント サンドラ・ブロック アリシア・ウィット | ||
◆NYで大手の不動産会社を兄と経営するジョージ・ウェイド。ハンサムな容姿と気さくな性格でウェイド社の広告塔もつとめる彼には、悪癖がある。それは、才能や人間性でなく魅力があれば、誰でも顧問弁護士として雇い、BEDを共にしてしまう事であった。そのせいで、会社の経営は、順調とはいいがたい事になっていた。その為、実質的な経営者である兄ハワードは、アイビーリーグ出身の優秀な弁護士を雇え!とジョージに勧告する。一方、ルーシーは、ハーバード出身で環境保護運動に力を注ぐ熱血弁護士。日々、お金にもならない環境保護を訴えている。彼女は、由緒ある公民館がウェイド社の再開発によって壊される事を知り、ジョージの会社に直談判に行く。折りしも、優秀な弁護士を探していたジョージには、彼女はうってつけだった。『公民館を存続させてくれるなら、落札に手を貸す』というルーシーに、ジョージは『顧問弁護士になってくれるなら公民館を残す』と切り返す。今まで、戦ってきた大手企業の顧問弁護士になる事に迷いは、あったものの公民館存続や資金を慈善事業に回せることを条件に顧問弁護士として働く事にするのであった。。。 | ||
◆いや~、コテコテのラブコメですね。ストーリー自体は、何の新鮮味もないお決まりの展開です。ハンサムでリッチだが、ちと情けなくてかる~い男(しかし憎めない奴)と頭の回転が速く、気が強く自分を持ってる女(これまた憎めない人)が、やがてお互いの魅力に気付き結ばれるという恋物語です。王道ですな~。先が見え見えなので見終わった後の感動がいまいちですが、キャストは秀逸です。この手の役どころは、ヒュー・グラント、サンドラ・ブロックともピッタリ!ですね。キャストでもってる映画といっても過言ではありません。この2人のおかげで結構、楽しめます。掛け合いの間もGOOですよ。食事のシーンも好きですね~。2人で言い争い?してるのに何気なくお互いの嫌いな物を取替えっこ・・・観客にはとっくにわかってるけど2人が分かり合ってきてるっていうシーンです。映画の中の2人は、それでも気付いてないんだけどね。いいシーンだと思います。最後に、あそこまでやるとは(トイレのシーン)さすがサンドラ(笑) あ!ちなみにトランプ氏もノラもご本人が出演されてますよ~。 |